2025年大阪・関西万博が、期待と不安の中ついに開幕しました。しかし、初日から会場内は長蛇の列、通信障害、出口渋滞など、まさに「阿鼻叫喚」の様相を呈し、来場者からは悲鳴が続出しています。
開幕直後から長蛇の列
開門と同時に、人気パビリオンには長蛇の列ができ、入場まで数時間待ちという状況も発生しました。特に、事前にオンライン予約ができなかったパビリオンは、当日券を求める来場者で溢れかえりました。
通信障害でQRコード読み取り不能
会場内で多用されているQRコードが、通信障害の影響で読み取れないというトラブルが多発しました。入場ゲートやパビリオンの前で、QRコードを読み取ろうとする来場者で混乱が生じました。
出口渋滞で帰宅難民
閉場時間が近づくと、出口付近は帰宅する来場者で大混雑となり、出口渋滞が発生しました。最寄り駅の夢洲駅は入場規制が行われ、駅周辺は長蛇の列となりました。
来場者からは悲鳴続出
これらのトラブルに対し、来場者からは「これでは楽しめない」「もう二度と来ない」「運営は何をしているんだ」など、悲鳴に近い声が上がりました。特に、高齢者や子ども連れの家族からは、疲労困憊の様子が伺えました。
今後の課題と対策
大阪・関西万博は始まったばかりです。博覧会協会は、初日に発生したこれらの問題を真摯に受け止め、早急な改善策を講じることが求められます。通信環境の改善、人員配置の見直し、案内表示の改善、休憩スペースの確保など、来場者が快適に過ごせるような対策が急務です。
コメント